⑤くらいになってくるとそこそこ書いてきたな感が出てきますよね。アプリ版感想第5弾はRa*bitsがメインとなる「挑戦!!願いの七夕祭」です。
アニメでも取り扱われた「七夕祭」の一幕。
『あんスタ』の季節イベントは「同年の同じドリフェスの中から違う側面を切り抜いたストーリー」が展開されるということを、このストーリーを読んで理解した次第です。季節イベントの感想執筆要望はかなり沢山頂きますが、年を重ねるごとに解釈が深まっていくのだからそれも当然というところでしょう。
そしてこの「願いの七夕祭」は、アニメでは個別のエピソードがなかったRa*bits――主に天満光くんと真白友也くんにスポットが当たるストーリー。僕にとってはアニメで映像として見た内容も踏まえながら、初めて知ることも多い物語となりました。
ではその内容を紐解いて参りましょう。
目次
『あんスタ』の魅力が詰まった物語
「七夕祭」はアニメの時点でもかなり多くの関係性が描かれており、僕の感想記事の文字数が限界突破する原因となった思い出深い回です。
あんずが初めて企画を任されるドリフェスであり、前編ではその彼女の奮闘を中心にした夢ノ咲のアイドル達の交流が描かれました。後編のドリフェス本番はValkyrieが復活の狼煙を上げる大一番となっていました。それはまた別のストーリーが用意されているとのことなので、後のお楽しみですね。
この「願いの七夕祭」はアニメの前半部、初々しいRa*bits達の大騒ぎを1つの軸としながら、一方で「あんず」という存在に期待を寄せ、時に慮るそれぞれの人間臭さが描かれています。彼女を大きく自立させるに至ったエピソードの1つであるのは間違いなさそうです。
アニメでは健気に頑張るあんずの姿が印象的で、その彼女が紡ぎ出す"幸せと温もりに溢れたドリフェス"であることが強調された創りでした。しかし原作ではそれだけではなく、彼女が理想を追いかけるが故に見落としている部分(創り込みの甘さ)への言及などもしっかり行われており、何事も表裏一体であることがしっかり明示されています。
誰も脱落しない七夕祭のシステムが「捉えようによっては終わりのないデスマーチである」ことも現実的な難点として指摘されており、そこをどう乗り越えるかを模索するRa*bitsの姿も描かれています。ここは僕もアニメの記事で指摘した覚えがあったので、話が始まった時はニヤリとさせられました。
この辺りは、「何となく良ければOK」で終わらせずに綿密なリアリティを追求していくという『あんスタ』の根源的な魅力がよく表現されている部分で、短いストーリーながらも作品感をしっかりと構築した序盤の重要なイベントの1つだと思います。
特にイベントや催しの内容や創りについては、創造する側に回ったことがない完全な受け手サイドの人には気付けない(気が回らない)ところも多いはず。こういった物創りの難しさを分かりやすく投げかけてくるところで、今までにない物語体験を感じて引き込まれた人も多かったのではと推察します。
人間関係を主軸にした語り口
そして物創りの功罪を1つのテーマに据えながらも決してそれその物をメインに取り扱わず、あくまで人間関係の話に昇華させていくのがこの作品の面白いところ。
例えば今回であれば、物創りの難しさを通して価値観をぶつけ合う英智と蓮巳などが分かりやすいですね。
行く末を考えてあえてリスクの高い選択を取る英智に対し、実際の効率を考えて「自分でやった方が早い」と切り捨てる現場主義の蓮巳。同じ運営する側に立つ人間でも1つの物事に対して大きく感性を違えており、それが組織・アイドル・友人などの関係性を連立させる難しさとも繋がっているという感じ。
その隔たりなどがキャラクター1人1人により深い魅力を醸し出す要素となっていて、妄想や想像以上に「本編を見れば見るほど沼る」構造として反映されています。この時点でどうこう…という話になるといささか深読みしすぎかもしれませんが、『あんさんぶるスターズ!』の現状を考えれば正にそれ、でしょう。
改めて『あんスタ』の良さを紐解くには大変スマートなシナリオだと思いました。最初期のものながらも重要エピソードの1つとして扱われている(無料解放されていた)のも納得です。
他にも原作では数多くのユニット達がそれぞれの思惑で動いていることが示唆されており、アニメ以上に裏面の複雑さを匂わせる印象に。別側面の「七夕祭」を読むのがまた楽しみになりますね。
天満光と真白友也
今回のシナリオで特筆しておくべきは、冒頭に書いた天満光くんと真白友也くんの2人です。
この2人はアニメではほぼノータッチと言って過言ではない活躍しかしておらず、正直なところ(主にカッコいい系のキャラが好きな僕は)顔と名前くらいしか印象に残っていませんでした。
キャラ的に元気な光は分かりやすいので頭に残っていましたが、友也の方は「この子は何してたっけなぁ…」くらいから始まりました(※調べてみたところ、この2人の名前はアニメ全24話の感想記事で一度も登場していない)
しかし友也は「普通であること」がキャラ性であり、そこからの脱却を考えるキャラクターであることが判明。
それを踏まえると「アニメ時点での印象(目立ってない)としては間違っていない」と思えましたし、アニメでそう思っていたからこそ「俺にもそう見えてたわごめんな…」という謎の感情を持って彼の台詞を読むことができました。面白体験ですね。
逆に光はちょっと個性的で、名前の通り"光るもの"があるように見えるキャラクター。今回で走るのが速いという分かりやすい長所が分かったことで、その個性がより鮮明に。何となく見えかけていたキャラ性が大きく掴めたように感じました。あと思った通り頭はちょっとアレそう。
真逆の感性 想い合える関係
夢ノ咲のアイドル達は個性派揃いで、精神面やバックボーン・アイドルとしての素地には類い稀な才を持つ者が多くいますが、純粋な身体能力に優れるキャラは(僕が知る範囲では)光が初めてです。
他校からスカウトが来るほど突出したその才覚は、誰から見ても分かりやすい「秀でたもの」であり、この光の能力が極めて"中庸"である真白友也の心を的確に刺激する関係性になっています。
アイドルなど人前に立つための才覚や個性はなかなか表現しづらいものです。それらと向き合うことの多い夢ノ咲学院アイドル科では、友也もなかなかその本質と向き合うことは難しかったと思います。
そんな中で、身近な同級生かつ同じユニットで、切磋琢磨する間柄でもある光の苦悩は、友也の生き方に大きな影響を与えたはずです。
選択肢があることは"片方に縛られる可能性もある"ということですが、その苦悩は同じ状況に追い込まれたことのある者にしか分かりません。目の前で明け透けなく語られる光の言葉は、友也にとって全く考えたこともないような価値観だったに違いありません。
逆に光も、選択肢を持つことのありがたみにまだ気付いていません。
それを持つことが持たざる者にとってどれだけ羨ましいことかは、当事者でないとやはり分からないのです。彼は彼で今は見えてない「選択肢を持っている」ことの強みを意識するキッカケの1つを得たことでしょう(理解しているかは不明)
隣りの芝はいつだって青く見えるもの。現実だとその価値観の差からいざこざに発展しやすかったり、分かり合えなかったりすることの多いナイーブな部分ですが、光と友也は想い合える関係の中で真逆の感性を交わせる"友人"を得ることができたと言えます。
それはきっと彼らの人生において、掛け替えのない財産となるものではないでしょうか。
今回活躍したキャラクター達
では残りのキャラも少しずつ。
アニメで語られたシーンに登場したキャラについては、そちらをご覧くださいませ。
仁兎なずな
Valkyrie関連にも登場することで、アニメの中でも取り分けキャラの掘り下げがしっかり行われている方であるに~ちゃん。メインストーリーで「名字が仁兎だからに~ちゃん」と言い始めた時には大層驚いた(兄ちゃん以上の意味を考えていなかったので)
今回のエピソードで取り分け指摘しなければならないことはありませんが、原作は先輩として活躍しているシーンがあまり多くなかったので、Ra*bitsのリーダーとして振る舞う彼をじっくり見るのはちょっと新鮮。
やたらと年長者として振る舞いたがるのはValkyrie時代の反発心の表れなのか、他にも何か理由があるのか、そもそも彼が持っていた根元の人間性なのか、その辺が気になっています。
余談ですがスバルがいきなり「なずな」と呼び捨てにして全然年上として見てないように喋り出したのには笑ったので、この辺りもまた回収されるところがみたいです。意外とスバルが生意気な後輩枠だった(意外ではないかも)
紫之創
「呼び捨てにすると怒られちゃいそうで、つい癖で『くん』とか『さん』とかつけちゃいます。ぼく、慇懃無礼ですよね……?(唐突な四字熟語)」
かわいい系のRa*bitsの中でも穏やかで女の子っぽい創ちんですが、アプリ版では急にらしからぬ四字熟語や難しい言葉回しを放つことがあり、突然のギャップにびっくりすることが多い。
博学さが言葉に乗っている…と解釈しても良いのですが、『あんスタ』はキャラ関係なく全体的に言い回しが堅苦しく、これは作家の癖のようなものでもあると思うので、これをキャラ性と呼んでいいかは今のところはまだ保留ということに。アニメでも見られなかった部分ですしね。
今回はRa*bitsの中でも比較的サブに回った印象。アニメでは光と友也よりは印象に残る活躍が多かったので、何となくのイメージは掴めています。今後に期待。
鬼龍
蓮巳と会話しているシーンがあったためピックアップ。
アニメでは蓮巳を立てているようなシーンが多くあり、明確に彼をリスペクトしているのかと思っていましたが、原作では割と蓮巳とも煽り合いのような会話を繰り広げることも(そもそも蓮巳のキャラがアニメより尖っているので鬼龍だけの責任ではない)
元々生徒会側の人間ではないことを考えれば、蓮巳と価値観を違えているのは当たり前ではあるものの、ユニット内で牽制し合いが盛んに行われているのは意外でしたね。しかしながらここぞと言う時は蓮巳の方針に従うので、「信頼している」という点に誤りはないと思っています。
紅月は背中で語る系のユニットかと思っていたのが、やいのやいの争い合ってまとまる方の力強さだったのが見えたきたという感じ。ただ、アイドルとして「背中で語る」ため、裏では激論が交わされている方が説得力があると見ることもできますね。
あんず
光を肩車できる(衝撃)などパワー系な一面も覗かせ、ますます「個性派アイドルに負けず劣らず強火な女子」の印象が強まる。男でも無理です。
今後は何をしでかしてくれるのか、どんどん楽しみになってしまうな。
おわりに
「挑戦!!願いの七夕祭」は多くのキャラがアンサンブルを奏でる入り組んだ構造が魅力のストーリーでした。
アニメで明確に「面白くなってきたなぁ」と思わせてくれたエピソードの一部でしたので少し懐かしい気持ちになったり。もう半年も前のことだったかと思った矢先、いやまだ半年かと感じるこのジレンマ。
"入り組んだ"中ではまだまだ初心者向けに違いないのでしょうが、アニメの感想を書いていた時の感じが蘇ってきて心地良くハマってきました。ここで1つ『あんスタ』の持つ魅力の穿ち方を再確認したところで、今後のまだ見ぬイベストを紐解いて行こうと思います。
では今回はこの辺りで。また次の感想記事でお会い致しましょう。
こちらもCHECK
キンプリオタクの『あんスタ』ミリしら感想 アプリ編⑥「出航!海上の海賊フェス」
続きを見る
キンプリオタクの『あんスタ』ミリしら感想 アプリ編まとめ ブックマークなどはこちらが便利
続きを見る
キンプリオタクの『あんスタ』ミリしら感想 全話まとめ 総計20万文字以上!アニメから始まる可能性の光
続きを見る
『KING OF PRISM』をまだ観ていない方へ! 50回通った漢の丸分かり解説!
続きを見る
【ミリしら超感想】『A3!』 第1話 理想と現実 舞台演劇に潜む矛盾と戦う物語
続きを見る